ヤフオクによる個人間取引が、とても活発な時代になりました。
しかし如何せん店での買い物と違って、相手の顔や素性が見えません。
この点で、不安を感じている人もいるのではないでしょうか。
そこで、入札者から見て出品者の指標となるものが、ヤフオクの評価というシステムです。
これは過去の取引においてその人が誰からどのような評価を受けたかを記録してあるシステムで、ヤフオクでの取引においてはとても参考になるものです。
言い換えれば、出品者にとっては自己紹介のようなものなのです。
では、ヤフオクの評価の実態とはどのようなモノでしょうか?
ヤフオクでは前述したとおり、取引が終わるごとに落札者から出品者に、出品者から落札者に、相互に評価をし合います。
評価は「非常に良い・良い・どちらでもない・悪い・非常に悪い」の5段階で行われ、よく使うのが「非常に良い」と「非常に悪い」です。
評価はポイントになっていて、良い以上の評価だと+1、悪い以下の評価だと-1されるようになっています。
ヤフオクの場合、同じ人と取引した場合にも、また改めて評価することが出来るので、信ぴょう性の高いものとなっています。
それだけ利用するべきものということです。
総合評価は評価した人数で計算され、このデータはヤフオクの商品ページの「出品者の情報」の欄からいつでも閲覧することが出来るようになっています。
評価には評価コメントも添えられているため、参考になります。
それでは、そんなヤフオクの評価で、落札者から「非常に良い」評価を貰うためのポイントはなんでしょうか?
ヤフオクで良い評価を貰う5つのコツ
迅速な取引を心がける
ヤフオクに限らずすべてのオークションにおいて、好印象な取引とは、ずばりスムーズな取引です。
基本中の基本で、核の部分はこれです。
実は、ヤフオクで取引をするとわかるのですが、迅速な取引をするだけで大抵は良い評価を貰えるのです。
落札した人は、よほど慣れていない限り常に商品がきちんと送られてくるかどうかを気にしています。
その気持ちを察することが大切です。
落札してすぐに取引ナビ(ヤフオクにおける連絡手段)で連絡をしてあげると、それだけでもかなり印象は良くなります。
当たり前のことを当たり前にこなしていると、長い目で見たときに必ず評価は高くなっていくので、まずはこれを肝に銘じておきましょう。
コメントを変える
ヤフオクで取引後に評価をするときは、評価とともにコメントを書きます。
このコメントは、慣れてくるとついつい面倒なのでテンプレートな文を繰り返し使ってしまうのですが、これはやめたほうが良いです。
コメントがありきたりなものだと、次に取引をするときに印象が悪くなってしまい、評価が低くなってしまいます。
なので、コメントは毎回新しい文を書くように心がけましょう。
サプライズ要素を入れる
ヤフオクで非常に良い評価を安定して取り続ける人は、このサプライズと言う点を念頭に置いている場合が多いです。
どういうことかと言うと、出品時から伏線を張ります。
やはり落札してほしいので、商品のコンディションなどを、ついつい「かなり良い」と言う風に表現したくなるところですが、ここはあえて控えめな表現にしておきましょう。
仮にその商品が自信あるものである場合でもです。
理由はヤフオクの場合評価をするのは商品が届いてからなので、勝負は商品が届いた時なのです。
届いた商品が「想像より良い」と、印象も良くなり、非常に良い評価が貰いやすいです。
商品紹介ではハードルを下げ、サプライズを届ける。
これがポイントです。
出品は控えめに
ビジネスとして継続的にやっていこうという方以外は、かなりの数出品することは避けた方がいいでしょう。
なぜかというと、やはり多くの商品を取り扱うと、ひとつひとつの取引が雑になってきてしまうのが人間です。
落札者にとっては、そういう雰囲気を出されるのは辛いものがあります。
ひとつひとつの取引を丁寧に行うことで、落札者の印象を良くしましょう。
迅速で丁寧な取引をしてくれた相手に、良い評価以上をつけない人はあまりいません。
評価のタイミングを気をつける
一般的には、出品者が評価するタイミングは、「落札者のもとに商品が届き、落札者が自分に評価をしてくれた後」です。
基本的にはこのタイミングが良いでしょう。
相手が評価してくれてから時間をおいてしまうのはよくありません。
評価が遅いという理由で評価を下げる人も中にはいます。
また、評価が早すぎるのも問題です。
評価をしてしまうということは取引の終了を意味します。
相手は商品が届くまでは取引が続いている気持ちなので、頭に入れておきましょう。
いかがだったでしょうか?
ヤフオクにおいては相互に評価をするというサービスが浸透しているため、気持ちよく取引をするということを考えながら行動していれば、おのずと評価は安定します。
評価をとることだけを考えるのではなく、まずはヤフオクというものをしっかりと使いこなすという心構えを持ち、そのうえでここで紹介したテクニックを活用してみてください。