• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar

副業在宅ワーク

ニートが月収100万円を達成した方法を公開

  • ホーム
  • ネットビジネス
  • 転売

ヤフオクで落札する8つのコツ

ヤフオク落札のコツ

誰でも簡単に売り買いが楽しめる日本最大のネットオークションサイトがヤフオクです。

ネットオークションサイトはいくつもありますが、ヤフオクは圧倒的な商品数をほこります。

ヤフオクで欲しい商品を見つけ、入札して、落札できるかどうかドキドキしながら終了時間を待つ楽しみもあります。

ヤフオクはコツをつかめば、お得に欲しい商品を落札できるのですが、なかなかヤフオクのコツがつかめなくて、落札できないという経験はありませんか?



誰でも欲しい商品を安く手に入れたいと思いますよね。

そういう時に利用したいのが、ヤフオクです。

ヤフオクを利用してみて、「コツがつかめず、なかなか落札できない」、「落札はできたけど、予算オーバーになってしまった」という経験がある人はたくさんいるのではないでしょうか。

他の入札者と競り合うことがオークションの醍醐味ですが、ついつい負けたくないという気持ちが出てしまって、予算オーバーしているのに、あとちょっと、あと1回だけ・・・と入札を続けてしまい、気がつけば、大幅な予算オーバーで落札してしまったという経験もあるのではないでしょうか。

ヤフオクではなく普通に買った方が安かったというのでは、本末転倒です。

ヤフオクで落札するためには、いくつかのコツがあります。

ちょっとしたコツをつかめば、欲しい商品をできるだけ安く、お得に落札することができるのです。

落札するためのコツとはどういったものでしょうか?


ヤフオク落札のコツ8つの方法

欲しい商品を探す

まずは、ヤフオクで欲しい商品を探します。

商品検索のコツは、商品名や型番が分かっている場合、特定のメーカーやキャラクター等欲しい商品の特徴がはっきりしている場合は、キーワード検索を利用します。

どんな商品があるか見てみたい、商品名がわからない、欲しい商品と似た商品を探したい場合は、カテゴリ検索を利用します。

ヤフオクの大量の商品の中から、欲しい商品を探すのは大変な作業です。

上手に検索機能を利用して、自分の欲しい商品を探しましょう。

コツがつかめれば、短時間で欲しい商品を探すことができます。

ウォッチリストに登録する

ヤフオクで欲しい商品が見つかったら、まずウォッチリストに登録します。

いきなり入札してしまうと、他に安くて条件の良い商品が見つかったとしても、取り消すことができません。

ヤフオクでは一度入札を確定すると取消はできませんので、本当に欲しい商品以外は入札しないようにしましょう。

欲しい商品はウォッチリストに登録して、いくつか比べてみるのも、欲しい商品を安く落札するためのコツです。

商品ページをよく見る

ヤフオクで欲しい商品が見つかったら、内容を詳しくチェックします。

商品の状態、現在の価格、出品者の評価、支払い方法、発送方法等、しっかりチェックしてください。

ここで詳しくチェックすることで、後々のトラブルも防ぐこともできます。

疑問点は、入札する前に出品者への質問で問い合わせをしましょう。

出品者とのトラブルを防ぐコツは、疑問点はどんな小さなことでも出品者に質問し、確認することです。

本当に欲しいものは即決

どうしても落札したい商品で、即決価格が設定してあり、自分の予算内であれば、即決で落札するのがオススメです。

即決は、他の人と競うことなく、終了時間まで待たずに早く落札できるコツです。

値下げ交渉を使う

ヤフオクでは、商品によっては、値下げ交渉が設定されている場合があります。

自分が思っている価格で値下げ交渉をしてみるのもお得に落札するコツです。

出品者と金額の折り合いがつけば、出品されている価格より安く落札することができます。

値下げ交渉のコツは、極端に安すぎる金額では出品者も応じてくれませんので、自分が支払ってもいいと思う金額で交渉してみることです。

最高入札額を設定する

ヤフオクで、商品も決まり、いざ入札するという時に、自分の入札できる最高入札額を入札しておきます。

そうすれば、終了時間に留守にすることがあっても、入札している金額までは自動入札できるので、便利で、ずっとオークションとにらめっこする必要もありません。

また、他の入札者と競り合った時、その場の勢いで自分の予算以上の金額を入札してしまうことを防止することもできるので、予算オーバーにならないためのコツでもあります。

再入札に注意する

ヤフオクでいざ入札すると、他の人がもっと高い金額で入札している場合、再入札の画面になります。

ついつい勢いでどんどん入札してしまうことがあるので、注意が必要です。

予算オーバーした時には潔く諦めて、次の商品を探すことも大切です。

深追いせずに、次の商品を探すのも、予算内で落札するコツです。

入札のタイミング

ヤフオクで自動延長が設定されているオークションは、オークション終了5分前から終了までに高値が更新された場合は、終了時間が5分間自動延長されます。

終了時間ギリギリに最高値で入札し、落札できたと安心していると、終了時間が延長されていて、他の入札者に高値がつけられてしまい、落札できなかったということもあります。

入札する場合は、自動延長される5分前より前に入札し、様子を見て、他の人が入札して自動延長になった場合は、自分が出せる最高入札額で入札して、あとは結果を待ちましょう。

やみくもに競っても、値段がつりあがるばかりです。

入札のタイミングをはかり、できるだけ自動延長を避け、やみくもに値段をつりあげないことも、ヤフオクで落札するためのコツです。


いかがだったでしょうか?

ヤフオクはコツをつかんで、上手に利用すると、欲しい商品をお得に落札することができますが、気をつけないと、予算オーバーしたり、思わぬトラブルに巻き込まれてしまったりすることもあります。

ヤフオクで落札する8つのコツ参考にして、思わぬトラブルに巻き込まれることなく、自分の予算内で楽しみましょう。

落札できるかどうかのスリルを味わい、他の人と競り合うというオークションの醍醐味を味わいながら、欲しい商品をお得に落札してください。

あわせて読みたい

ヤフオクで上手に落札する10のテンプレヤフオクで上手に落札する10のテンプレ

Filed Under: その他 関連タグ:ヤフオク出品, 落札

最初のサイドバー

人気の記事

  • 与沢翼が詐欺と言われる5つの理由 与沢翼が詐欺と言われる5つの理由 最近ネットやTVなどで「与沢翼」という人物を耳にすることが多くなってきました。 特にネットビジネスが流行しオー...
  • 個人輸入でバイヤーとして稼ぐ8つの方法 個人輸入でバイヤーとして稼ぐ8つの方法 副業として転売ビジネスに参加する人が急増しています。 特に個人輸入からの転売ビジネスは、国内のオークションを使...
  • 七星明が詐欺と言われる7つの理由 七星明が詐欺と言われる7つの理由 ネットビジネスの成功者として、その名前を広く知られている七星明。 彼はその成功談とノウハウを、メルマガの会員や...

あなたにオススメの記事

ヤフオクで上手に落札する10のテンプレヤフオクで上手に落札する10のテンプレ

カテゴリー

  • アフィリエイトで稼ぐ方法
  • メルマガで稼ぐ方法
  • 輸入ビジネスで稼ぐ方法
  • 個人輸入で稼ぐ方法
  • ヤフオク出品で稼ぐ方法
  • せどりで稼ぐ方法
  • 転売の商品リサーチ術
  • その他

Copyright © 2025 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン