• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar

副業在宅ワーク

ニートが月収100万円を達成した方法を公開

  • ホーム
  • ネットビジネス
  • 転売

七星明が詐欺と言われる7つの理由

七星明が詐欺と言われる7つの理由

ネットビジネスの成功者として、その名前を広く知られている七星明。

彼はその成功談とノウハウを、メルマガの会員や塾生を相手に、情報商材として有料で公開していているようです。

しかし、そんな彼のビジネスを詐欺と言う人達がいます。

高額の料金を払いながら、まったく効果をあげられない人達がいる……。

一方で彼を慕うファンが多数いることも事実です。

七星明の情報商材は本当に詐欺なのでしょうか?



七星明が公開しているブログによると、彼は社会人になってからは自衛官を経て、インターネットビジネスの世界へ。

株式会社ビジトリーを設立し、インターネットの総合プロデューサーとなりました。

現在はコンサルティングなど幅広いビジネスを展開しているようです。

そして2013年2月には、東京ビッグサイトで6000人規模のセミナーを開催。

まさに飛ぶ鳥を落とす勢いで、七星明の名前はネットビジネス界に広まろうとしています。

そんな彼が、これまでに培ってきたノウハウや、成功するためのビジネス論。

彼はそれらを情報商材として扱っており、有力なビジネスモデルになっているようです。

しかし、それを詐欺だと言う人達がいます。

情報商材には何の価値もなく、高額の料金を支払っても意味はなく、騙されていると。

なぜ七星明の情報商材は詐欺だと言われてしまうのでしょうか?


七星明は詐欺?7つの事

詐欺の疑惑

『あなたがメールを1通ポンと送っただけで何十万円、何百万円と稼げてしまう』七星明のページに記載されていた文章の一部です。

七星明のノウハウを学べば、この様に誰でも簡単に稼げるようになる、という感じで表現されています。

もし多くの人がこの通りになったと仮定すれば、七星明の名前は称賛と共に、SNSやメディアで取り上げられ、全世界に広まっているはずです。

しかし詐欺ではないかという、疑いの声があるのが現実です。

情報商材の価値

『○○できるようになる方法』など、情報商材の類は形に残るものではありません。

そのため、その情報の価値は受け取った人が決めることになります。

つまり七星明のノウハウも、価値を感じて成功に結び付ける人もいれば、何の価値も得られずに詐欺だという人も出てきます。

人脈が深い

与沢翼氏、蝶乃舞の高島美里氏、パンダ塾の渡辺雅典氏など、かつてネットビジネス界で高額塾を経営してきた人達です。

彼らは詐欺まがいの行為をしていたなど、あまり良い噂を聞きません。

七星明はそんな人達と深い繋がりを持っており、それもまた詐欺ではないのかと言われる一因になっています。

の初心者をターゲット

七星明の情報商材は、ネットビジネスの初心者を主なターゲットにしています。

初心者はネットビジネスの仕組みやメリット、デメリットを理解していないことが多いです。

そのため情報の価値を判断することが難しく、結果として何も得ることができません。

そして詐欺の被害にあったと感じてしまいます。

口説き文句に矛盾

『元ノウハウコレクターの私が、一瞬にしてそのノウハウコレクターと決別できたノウハウを初公開します』七星明のページに記載されていた文章の一部です。

ノウハウを詰め込むだけではダメだと言っているにもかかわらず、結局はノウハウという言葉で締めくくっています。

言葉尻をとらえてはいますが、指摘されるような矛盾点を作り出してしまっています。

これが情報の価値と信頼を失い、詐欺だと言われる一因になっていると考えられます。

洗脳術

詐欺とは、被害者が洗脳あるいは精神的に縛られることで、心理的な駆け引きにより金品を騙し取られることです。

七星明は、自身に興味を持たせる方法を、自ら洗脳術と表現しています。

その後で金品だけを騙し取るようなら明らかに詐欺です。

ただし七星明は情報という商品を提供しているので、全く的外れな情報でないのであれば、詐欺ではなくなります。

そこが詐欺であるか判断の難しいところです。

客集めに必死

七星明の提供する情報が詐欺ではなく、多くの人にとって価値のあるものであれば、その名声は口コミで広がります。

ツイッターやフェイスブックなど、ネット上では情報伝達の手段が数多くあります。

しかし実際には七星明のセミナーを宣伝する際には、アフィリエイトを用いるなど、新規顧客に力を注いでいる部分が伺えます。

そこから得られる情報は、詐欺とまでは言えないまでも、多くの人に広めるほど価値のある情報でもない、と判断することができます。


いかがだったでしょうか?

七星明の提供する情報商材が詐欺なのかについては、情報の価値を決めるのは人それぞれのため、判断が難しいです。

しかし詐欺ではないかと疑われてしまう要因はいくつもありましたね。

詐欺ではなくても、情報の価値を判断することは難しく、結局ネットビジネスの世界で稼ぐのは難しいことなのです。

それでもネットビジネスの世界で一攫千金を狙うのであれば、七星明のノウハウを学んでみてはいかがでしょう。

あわせて読みたい

No related posts.

Filed Under: 業界の成功者 関連タグ:七星明

最初のサイドバー

人気の記事

  • 与沢翼が詐欺と言われる5つの理由 与沢翼が詐欺と言われる5つの理由 最近ネットやTVなどで「与沢翼」という人物を耳にすることが多くなってきました。 特にネットビジネスが流行しオー...
  • アンティーク着物で稼ぐ6つのポイント アンティーク着物で稼ぐ6つのポイント 最近、稼げる商材として注目されつつあるのがアンティークものです。 中でもアンティーク着物は国内、外関係なく人気...
  • 船原徹雄が詐欺と言われる5の理由 船原徹雄が詐欺と言われる5の理由 輸入転売の第一人者である船原徹雄さんを詐欺と言う人が多くいます。 出る杭は打たれるという言葉があるように稼ぐ系...
  • アンティーク転売で稼ぐ6の方法 転売業をする人でアンティークの商品を取り扱う人が増えています。 アンティーク物は旬があまり無いので失敗も少ない...
  • ドイツからの個人輸入7つのポイント ドイツからの個人輸入7つのポイント ドイツの経済はヨーロッパで1番。 世界でも非常に発達した市場の一つです。 その要因として、世界有数の貿易国とい...
  • 円安でも輸入で儲ける5つの方法 円安でも輸入で儲ける5つの方法 最近やたらと円安という言葉を耳にします。 以前は円高。 これらを知らずしてeBayなどの海外オークションから安...
  • アンティーク時計が凄く儲かる5のポイント アンティーク時計が凄く儲かる5のポイント 一般的なアンティークの定義は、100年以上経過したものですが、時計は定期的にメンテナンスされていないと、素材の...
  • ロイヤルコペンハーゲンの転売で稼ぐ5つの方法 ロイヤルコペンハーゲンの転売で稼ぐ5つの方法 商品を仕入れてそれを仕入れ価格よりも高く売って利益を上げる転売。 ここでは食器やイヤープレートが人気のデンマー...

あなたにオススメの記事

No related posts.

カテゴリー

  • アフィリエイトで稼ぐ方法
  • メルマガで稼ぐ方法
  • 輸入ビジネスで稼ぐ方法
  • 個人輸入で稼ぐ方法
  • ヤフオク出品で稼ぐ方法
  • せどりで稼ぐ方法
  • 転売の商品リサーチ術
  • その他

Copyright © 2023 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン