• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar

副業在宅ワーク

ニートが月収100万円を達成した方法を公開

  • ホーム
  • ネットビジネス
  • 転売

個人輸入とセドリの違い5つのポイント

個人輸入とセドリの違い5つのポイント

景気も少しずつ回復の兆しが見えてきましたが、まだまだ好景気とはいえない状況が続いています。

長い間デフレが続き、給料も上がらない状況の中で、副業を始めるサラリーマンやOL、主婦が増えています。

昔は副業の定番は内職でしたが、最近は個人輸入やセドリが注目されています。

個人輸入やセドリ、よく耳にしますが、どういったものなのでしょうか?



少しでも家計の足しに・・・、少ない給料の補てんに・・・など、理由は様々ですが、副業を始める人が増えています。

そして、誰でも簡単に始められる副業として、個人輸入やセドリが注目され、たくさんの人が挑戦しています。

ブックオフなどの新古書店に行くと、携帯やスマートフォン片手に、105円の本のコーナーで真剣に本を選んでいる人を見かけることが増えました。

個人輸入は海外のネットオークションやショップから商品を購入して、転売して利益をだすことです。

セドリは、ブックオフなどの新古書店で相場以下の価格で売られている本を購入して、アマゾンマーケットプレイスやヤフオクを利用して転売して利益をだすことです。

どちらも、特別な免許や資格がいるわけではなく、誰でも、いつでも、簡単に始めることができる副業です。

さて、個人輸入とセドリ、商品を安く仕入れて、転売して利益をだすという、一見同じような作業に見えますが、いくつかの違いがあります。

個人輸入とセドリにはどういった違いがあるのでしょうか?


個人輸入とセドリはココが違う5つのポイント

仕入の方法

個人輸入とセドリの違いの1つは、仕入方法です。

個人輸入は、主にネットを使って商品を仕入れます。

もちろん海外に直接行って直接仕入れることもありますが、ほとんどは、eBayなどのの海外オークションサイトや海外ショップを利用して、商品を安く仕入れ、転売し、利益を出します。

セドリは、ブックオフなどの新古書店に足を運び、相場以下の値段で売られている本を探して購入し、アマゾンマーケットプレイスやヤフオクなどを利用して、ネットで転売し、利益を出します。

商品の種類

個人輸入は、自分の興味がある商品、利益があがりそうな商品は何でも仕入れ、転売することができますが、セドリは、本、CD、DVDがメインです。

扱える商品の種類はセドリよりも圧倒的に個人輸入のほうが多くなります。

しかし、個人輸入でも、自分の得意分野のものを扱った方が失敗が少ないので、もし自分の得意分野が本、CD、DVDだという人には、セドリがおススメです。

利益の大きさ

扱える商品の種類が多い個人輸入は、ブランド品や国内未発売品、完売品など利益が大きい商品もたくさんあり、1件売れると大きな利益になることがあります。

しかし、セドリは本、CD、DVDがメインなので、高額な値段がつく本、CD、DVDを見つけたら大きな利益になりますが、1冊の本、CD、DVDの利益はそう大きいものではありません。

商品選び

商品の選び方ですが、個人輸入は、eBayなどのの海外オークションサイトや海外ショップを利用して商品を選ぶので、実際に商品を手に取って購入することができません。

ですから、海外オークションサイトを利用する場合は、信頼できる出品者を見極めて落札するなど、商品選びは慎重にしないと、いざ商品が届いてみると、偽物や不良品、粗悪品だったということもあります。

その点セドリは、ブックオフなどの新古書店に実際に足を運んで、自分の手に取り、目で見て確認してから購入できるので、安心して購入することができます。

。

時間の使い方

商品選びと関連しますが、個人輸入は、eBayなどのの海外オークションサイトや海外ショップを利用して商品を仕入れ、ヤフオクなどを利用して転売するので、ほとんどの作業がネットで完結します。

ですから、サラリーマンやOLが仕事が終わって帰宅後、就寝までの時間を利用したり、主婦の方で、子供が幼稚園や学校に行っている時間、家族が寝静まった時間など、短い時間でも有効に使うことができます。

しかし、セドリは実際に店舗まで足を運ばなければならないので、サラリーマンやOLが仕事が終わってからの時間では、お店が開いていないこともあり、平日の仕入は難しいのが現状です。

仕入のために、貴重な休日を潰してしまうことになってしまいます。

せっかくの休日を潰してお店に出かけたものの、目ぼしい商品がなく、手ぶらで帰ることになった場合、翌週の休日まで何の作業もできません。


個人輸入とセドリは同じようなものだと思っている人がたくさんいます。

しかし、この2つは、一見同じように見えますが、いくつかの違いがあります。

これから個人輸入やセドリを始めてみようと思っている人、既に個人輸入やセドリを副業として行っているが、自分にはどちらが向いているのかわからない人、どちらも挑戦してみたいと思っている人は、本記事で述べた個人輸入とセドリの違いを理解して、自分のライフスタイルにあった副業でしっかり稼ぎましょう。

あわせて読みたい

仕入れ先をebayにすると儲かりやすい5つのポイント仕入れ先をebayにすると儲かりやすい5つのポイント せどりで儲けるコツ6つの方法せどりで儲けるコツ6つの方法

Filed Under: せどりで稼ぐ方法, 転売 関連タグ:せどり

最初のサイドバー

人気の記事

  • ヤフオクの評価で使える6つの厳選テンプレート ヤフオクの評価で使える6つの厳選テンプレート ヤフオクの評価テンプレートは無いものかと思ったコトはありませんか?個人輸入の転売においてヤフオク出品していると...
  • イギリスからの個人輸入6のポイント イギリスからの個人輸入6つのポイント インターネットの普及によって、自宅に居ながらにして海外の商品も購入することができ、個人輸入をすることのハードル...
  • 与沢翼が詐欺と言われる5つの理由 与沢翼が詐欺と言われる5つの理由 最近ネットやTVなどで「与沢翼」という人物を耳にすることが多くなってきました。 特にネットビジネスが流行しオー...

あなたにオススメの記事

仕入れ先をebayにすると儲かりやすい5つのポイント仕入れ先をebayにすると儲かりやすい5つのポイント せどりで儲けるコツ6つの方法せどりで儲けるコツ6つの方法

カテゴリー

  • アフィリエイトで稼ぐ方法
  • メルマガで稼ぐ方法
  • 輸入ビジネスで稼ぐ方法
  • 個人輸入で稼ぐ方法
  • ヤフオク出品で稼ぐ方法
  • せどりで稼ぐ方法
  • 転売の商品リサーチ術
  • その他

Copyright © 2025 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン