• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar

副業在宅ワーク

ニートが月収100万円を達成した方法を公開

  • ホーム
  • ネットビジネス
  • 転売

良い情報商材レビューの見極め7つの方法

良い情報商材レビューの見極め7つの方法

いかにも魅力的な誘い文句で販売している情報商材。

これらの価値をレビューしているサイトは沢山あります。

そのようなレビューサイトを参考にしている方も多いのではないでしょうか。

ところがレビュー自体に信頼性が乏しく、信用して購入したものの、その情報に価値は得られなかった……。

そんな現象が多く見受けられます。

それでは情報商材のレビューを見極めるにはどうすれば良いのでしょうか?



一般の商品でも実際に購入した人のレビューは参考になります。

例えばamazonでは、ひとつの商品に多数のレビューが投稿されており、貴重な情報源となっています。

そして情報商材の場合も実際に購入した人のレビューは、その価値を判断するための材料になります。

しかし情報商材のレビューは、必ずしも信頼できない場合があります。

なぜなら、レビューそのものがアフィリエイト目的の可能性があるためです。

必要以上に過大評価をして購入するように誘導し、報酬を得ているのです。

そのようなアフィリエイト目的のレビューサイトも多いです。

せっかく価値のある情報商材を探したいのに、レビューそのものが信頼できないのでは本末転倒です。

価値のある情報商材を探すためには、信頼できるレビューを見極めることが必要です。

それでは信頼できるレビューと、そうではないレビューを見極める方法とは?


情報商材レビュー7つのポイント

アフィリエイト目的のリンク

アフィリエイトのレビューサイトは、情報商材への誘導が目的ですので、必ずリンクを貼っています。

そのリンクがアフィリエイトであるかどうかは、URLを確認すれば分かります。

例えば”***.com/?=***”とURLがクエスチョンマーク付きになっている場合です。

できれば情報商材へのリンクを貼っていない、レビューサイトを探したいところです。

自分だけは特別という表現

情報商材をレビューしている人は、同業者であることが多いです。

そういう人達は、他の情報商材を酷評します。

そして自身の情報商材こそ優良である、という表現でさりげなく宣伝してきます。

そういったサイトの目的は、自身の情報商材を宣伝することです。

ですので、自身の商品を取り扱っていない、または宣伝していないサイトを選びましょう。

どういう人向けの情報なのか

『確実に』『誰でも』『直ぐに』『楽に』などは、情報商材の基本的な売り文句です。

しかし情報によって得られる価値や効果は、人によって異なるものです。

つまり重要なのは『こういう人にならお勧め』という内容が、詳細に記載されていることです。

高い評価でかつ条件なども詳細に記載されているならば、そのレビューは具体性があって信頼できそうです。

悪い点も記載している

ランキング形式で情報商材を勧めているサイトがあります。

ランキング上位の情報商材は、悪い点が指摘されずにベタ褒めとなっていることが多いです。

これは一見すると自然に感じますが、ベタ褒めされている内容は、実際その通りでないことが多いです。

質の高いレビューは、良い点と悪い点を分けて冷静に分析しています。

実際にもこういったレビューの方が参考になりやすいです。

紹介や感想ではなく批評も

その情報商材を紹介するような内容を載せている場合は、おそらくアフィリエイト目的です。

また『素晴らしい』『役に立った』など、個人的な感想を述べているだけの場合は、あまり参考になりません。

その情報の『どこに』『誰にとって』『なぜ』価値があるのか、その意味を分析して厳しめに批評しているレビューこそ参考になります。

ひとりの評価を鵜呑みにしない

ひとつのレビューサイトでは、ひとりでレビューをしていることが多いです。

しかしそれでは、どうしても価値観が偏ってしまいます。

同じ情報商材でも、できる限り多くのレビューを参考するのが良いでしょう。

情報商材の名前をgoogleやyahooで検索をかければ、批評の記述されたサイトが、いくつか表示されるはずです。

そうすれば、信頼できる情報なのか、どのような人に向いている情報なのか、その傾向が見えてきます。

レビュアーの評価を調べる

情報商材を評価している人、いわゆるレビュアーも評価されていることがあります。

高い評価を得られているレビュアーであれば、そのレビューも信頼できる可能性が高いです。

そういった信頼できるレビュアーを多く探すことが、結果的に信頼できる情報商材を見つけ出す近道となるはずです。

検索エンジンだけではなく、SNSのプロフィールや口コミなども参考にすると良いでしょう。


いかがだったでしょうか?

情報商材の価値を見極めるには、まずレビューの内容を鵜呑みにしないことです。

そしてレビューしている人達の質を見極めることだと、理解いただけましたね。

より多くのレビューサイトを調査して、情報商材の価値を判断することが重要です。

それには多くの時間が必要ですが、価値のない情報を高額で購入させられるよりは良いはずです。

より良質の情報商材を手に入れるために、本記事で取り上げたポイントをおさえて頑張っていきましょう。

あわせて読みたい

No related posts.

Filed Under: その他 関連タグ:情報商材

最初のサイドバー

人気の記事

  • 与沢翼が詐欺と言われる5つの理由 与沢翼が詐欺と言われる5つの理由 最近ネットやTVなどで「与沢翼」という人物を耳にすることが多くなってきました。 特にネットビジネスが流行しオー...
  • 個人輸入でバイヤーとして稼ぐ8つの方法 個人輸入でバイヤーとして稼ぐ8つの方法 副業として転売ビジネスに参加する人が急増しています。 特に個人輸入からの転売ビジネスは、国内のオークションを使...
  • 七星明が詐欺と言われる7つの理由 七星明が詐欺と言われる7つの理由 ネットビジネスの成功者として、その名前を広く知られている七星明。 彼はその成功談とノウハウを、メルマガの会員や...

あなたにオススメの記事

No related posts.

カテゴリー

  • アフィリエイトで稼ぐ方法
  • メルマガで稼ぐ方法
  • 輸入ビジネスで稼ぐ方法
  • 個人輸入で稼ぐ方法
  • ヤフオク出品で稼ぐ方法
  • せどりで稼ぐ方法
  • 転売の商品リサーチ術
  • その他

Copyright © 2025 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン